集団指導塾は学校のように指導者一人に対して生徒が多数いて、同じテキストに沿って一斉に同じスピードで授業を進めていくスタイルの塾を言います。学力がそろっている方が指導がスムーズなため、レベル別にクラスを分けているところが多いです。生徒の側も上位クラスの生徒は競い合う雰囲気の中で切磋琢磨できますし、下位のクラスの生徒も上位クラスに入りたくて勉強をがんばる気持ちになるだろうというのが狙いです。また、たくさんの生徒を抱えているため料金が安く設定できること、たくさんの生徒からデータが取れるので進路指導の際に情報が豊富であるというのも利点です。塾への登下校時も保護者にメール連絡が行くなど、サービスや施設も充実している場合が多いでしょう。
このようにもともと学力が高かったり意欲のある生徒には利点の多い集団指導塾ですが、下位クラスで勉強に意欲をなくしている生徒や面倒見の良さが売りの中堅の集団塾では、塾に通うことが目的になってしまっている「お客さん」状態の生徒が多くなりがちだという問題があります。授業について行けない生徒はどんどん進んでいく授業にますますやる気をなくしているのに、保護者は塾に通っているだけで安心してしまっているということが起こりがちです。指導者も多数の生徒を把握しきれず、気が付いていたとしても指摘するのが遅れがちです。生徒の学力や性格に合った塾なのか、保護者の希望で決めてしまっていないか、節目ごとに親子で話し合って確認することが必要になります。
高校生の塾を選ぶ時には、生徒の性格や希望を考慮して塾の特徴とマッチングさせて選ぶことがおすすめです。